ニコン Z5II 24-200 レンズキット [4/25発売]「在庫ございます!」★キャンペーン★
< 主な仕様 >
Z5II 仕様表は>>> コチラ
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 仕様表は>>> コチラ
《Z5 II》付属品
●Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c(端子カバー付)●ストラップ AN-DC26
●USBケーブル(両端がType-C)●アクセサリーシューカバー BS-1●接眼目当て DK-29
●ボディーキャップ BF-N1
《NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR》付属品
・フィルターサイズ:67mm(P=0.75mm)
• レンズキャップ67mm LC-67B(スプリング式)• 裏ぶた LF-N1
• バヨネットフード HB-93 • レンズケース CL-C1
(※1) 静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、シングルポイントAF、フォーカスポイント位置中央、ISO 100相当、f/1.2レンズ使用時、温度20℃。
(※2) CIPA2024規格準拠、Yaw/Pitch/Roll補正性能、NIKKOR Z 24-120mm f/4 S(望遠端、NORMALモード)使用時。
(※3) VR非搭載のNIKKOR Z レンズ使用時で静止画のみ。フォーカスポイントが複数時は非可動。
(※4) N-RAWは、動画撮影メニュー[画像サイズ/フレームレート]が[[FX] 4032×2268 30p]、[[FX] 4032×2268 25p]、[[FX] 4032×2268 24p]、[[DX] 3984×2240 30p]、[[DX] 3984×2240 25p]、[[DX] 3984×2240 24p]の場合に記録できます。画質[標準]相当。ビデオスピードクラス 90(V90)の SD カード推奨。
(※5) 動画撮影メニュー[動画記録ファイル形式]を[N-RAW 12-bit(NEV)]または[H.265 10-bit(MOV)]に設定時。
その他のオススメ商品
アイテムリスト
| フイルム| その他撮影用品| マウントアダプター| プリンター/スキャナ| 整理用品/額縁| 防湿庫/防湿 クリーニング用品|
| カメラバッグ/ウェア| SONY製品| 中古商品|
キットレンズ: NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
★Z5II 発売記念SD カードセットキャンペーン★
[キャンペーン期間:発売日~なくなり次第終了]
■高性能な小型ボディーに、上位機種譲りの優れたAF性能
・ニコンZシリーズカメラの上位モデルから引き継いだ画像処理エンジン EXPEED 7を搭載。
従来のEXPEED 6の約10倍高速でデータを処理が可能、「Z9」「Z8」同等の9種類の被写体検出AF性能・追尾性能を実現。
・「Z5」と比較し約1/3の時間で合焦するAF性能。
・14コマ/秒を維持したまま被写体追従可能。
■自分らしさを色で表現できる「イメージングレシピ」
・著名なクリエイターが作成したレシピ「イメージングレシピ」に対応。フィルムのような見た目や暖かく陽気な雰囲気、
ムーディーなポートレートにぴったりなレシピなど、最大9個のレシピをNikon Imaging Cloudから無料で直接Z5IIに
送信可能。
■暗いシーンも美しく描写する撮影性能
・「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」と、高感度に強い裏面照射型CMOSセンサーでノイズを大幅に低減。
静止画ではISO 64000、動画ではISO 51200の最高常用感度を実現。
・低輝度のAF検出範囲は−10EV(※1)まで検出可能。暗いシーンでもよりピントが合いやすくなり、撮影シーンの幅が
拡がります。5軸のボディー内手ブレ補正(VR)は中央7.5段(※2)、周辺6.0段(※2)の高い手ブレ補正効果を発揮。
手持ち撮影時もスローシャッターによる表現ができるなど、クリエイティブな撮影にも挑戦できます。
・「フォーカスポイントVR」(※3)を搭載。ピントを合わせたフォーカスポイント付近のブレを抑制できるため、
被写体が画面の端に近い構図でも、ブレを抑えてシャープに描写可能。
■手軽な動画ファイル形式からプロ向けのN-RAWまで選択可能
・H.265やH.264などの初心者にも扱いやすい動画ファイル形式に加え、「Z シリーズ」としては初となる、
N-RAWのSDカード内部記録に対応(※4)。
・明るさのグラデーションを滑らかに表現できる「N-Log」(※5)動画の撮影に対応。
■安心・快適な撮影をサポートする性能と高い操作性
・Z9やZ8と同様の高輝度EVFパネルを採用した電子ビューファインダー(EVF)搭載。
・撮影時にスムーズに設定を変更できるよう右手だけで操作ができる位置にボタンを配置したり、重いレンズを装着して
長時間持っても疲れにくいグリップ形状を採用するなど、上位機種譲りの優れた操作性を実現。
・タッチパネルで直感的に操作ができ、大きく見やすいバリアングル式画像モニター採用。