[トップに戻る] [ワード検索] [管理]  


表示モード (クッキーに記憶されます)



画像タイトル:img20230930095736.jpg -(85 KB)

名前: スハニ6 [2023/09/30,09:57:36] No.32431 返信
どしゃ降りの後、虹が出ました。
>> (new) 小坂のレインボウ  美しいです。 名前: 荻作 [2023/09/30,10:52:59] No.32435
なんか 東南アジアみたいになってきたんでかね。
私も今年は3回くらい、突然の豪雨に襲われました。
だけどカメラがオリンパスなので濡れても平気なのが不幸中の幸いでした(笑
ニュースで新潟の米の等級が下がったと報道されてましたが、今後は 青森や北海道のお米に注目ですね。(晴天の霹靂 最高に美味しいです。)


画像タイトル:img20230930100101.jpg -(81 KB)

津軽鉄道 名前: スハニ6 [2023/09/30,10:01:01] No.32432 返信
腕木信号機と岩木山とキバナコスモス
花の盛りは過ぎていますが、まだオレンジ色の花が楽しめます。
>> (new) 津輕は涼しそうですね♪ 名前: 荻作 [2023/09/30,10:45:23] No.32434
なるほど〜 遠方にちゃんと岩木山が写っていますね。
もう少し経つと 雪も降ってきてストーブ列車  津軽鉄道 稼ぎ時ですね。


画像タイトル:img20230925194017.jpg -(218 KB)

暑さ寒さも彼岸まで 名前: まっく [2023/09/25,19:40:17] No.32430 返信
久し振りにばんものへ。会津は、黄金の稲穂が首を垂れ、蕎麦の花、秋桜が咲き誇り、すすき野原には赤とんぼが乱舞していました。暑い、暑いと
言っていても季節は着実に進んでいますね。
>> (new) 秋景色なのに気温が高いのが嫌ですよね~ 名前: 荻作 [2023/09/30,10:38:53] No.32433
まっく様お疲れさまでした。
ちょっとバタバタしていて返事が遅くなり誠に申し訳ございません。
もうすぐ10月だというのに、30℃前後の暑さで参ります。
蚊もまだまだ元気です。
ところで今年のC57180のいでたち、 初めてまじまじと見ましたが、喜寿マークは地味で良いですね♪ あと煙突の金帯が無くなったので長く見えますね。


画像タイトル:img20230924175245.jpg -(256 KB)

初めて見ました 名前: D51498 [2023/09/24,17:52:45] No.32425 返信
ツキヨタケは、ブナの枯れ木に重なるように発生し、シイタケやムキタケなどと似ているため中毒が多く発生しているそうです。   傘の直径は8〜25p、形は半円形で、紫褐色〜暗褐色。   ヒダが暗闇で青白く発光するそうです。   中毒症状は、おう吐、腹痛、下痢などだそうです。   この画像は、段吉新道で見た、直径25pほどのをアップで撮影したものです。   ツキヨタケの実物を見るのは、初めてでした。
>> 恐ろしいですね… 名前: 荻作 [2023/09/25,12:25:25] No.32429
私はキノコ大好きですが、知識が全く無いので、お金を払って買うことにしています。
そういえば飯山線でC11が走った際 途中のドライブインで食べた キノコ汁は絶品でした。


画像タイトル:img20230924174808.jpg -(220 KB)

尾瀬ヶ原に霧が流れ始めて 名前: D51498 [2023/09/24,17:48:08] No.32423 返信
夕方になると、尾瀬ヶ原に霧が流れ始めて、幻想的な風景になりました。   背景の至仏山は、頂上が少し見えて、いい感じでした。   草丈が伸びた木道の向こうから、2人のハイカーがやってきました。
>> 良いですね〜 名前: 荻作 [2023/09/25,12:22:50] No.32428
霧に包まれた至仏山 前方を歩くハイカーも効いていて、尾瀬に行きたくなる写真 観光ポスターにも使えそうですね。
ネイチャーフォトは自然条件に左右されますよね。


記事の削除方法
◆投稿者: 投稿に用いたパソコンでアクセスし、削除したいご自分の記事の左欄をチェックして下の「削除」ボタンを押して下さい(パスワード不要!!)

FREE imgboard v1.22 R6!!