[ 2023年2月24日発売 ]
[2023年02月14日] お知らせ ⇒ ミラーレス一眼カメラ用交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm Macro F3.5 IS PRO」お届け遅延のお詫び(PDF形式)
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
■高い近接能力に加え、遠方の被写体も高画質で撮影できる単焦点の「望遠レンズ」
・レンズ単体で最大撮影倍率4倍
(※1) 、撮影範囲8.7x6.5mmの接写が可能な高性能、
軽量の望遠マクロレンズ。
・
別売「MC-20」2倍テレコンバーター装着で最大撮影倍率8倍
(※1) 、
撮影範囲4.3x3.3mmの超高倍率の接写撮影も可能。
花のアップはもちろん、蝶の羽の鱗りん粉ぷんといった極めて小さな被写体も、
圧倒的な解像感で再現。
・マクロ域から遠方へとシームレスで対応し、ネイチャーフィールドのさまざまな
被写体を撮影距離を選ばず撮影が可能。
・OM SYSTEMミラーレス一眼カメラの備えるHDMIスルー機能
(※4) を活用し、
その場で観察している画像を大型モニターに表示できるなど教育・研究用途にも最適。
・スーパーEDレンズ 2枚、EDレンズ 4枚を採用した高画質設計。
■超高倍率マクロ撮影にも対応する高速高精度全域AF
・「超高倍率撮影はマニュアルフォーカス」という従来のマクロレンズの常識を打ち破り、
高倍率の接写時まで、撮影距離全域でオートフォーカス(AF)でのピント合わせが可能。
・フローティング方式のインナーフォーカスを採用し、2つのフォーカスレンズ群を
それぞれ独立して駆動することで、高速なAFと収差を抑えた高画質を実現。
・超高倍率撮影においてもAFが可能となるため、「OM SYSTEM」のミラーレス一眼の
特長のひとつである深度合成機能
(※5) を使うことで、超高倍率マクロ撮影でも被写体に
ピントの合った写真が簡単に撮れます。
■最大7段(※2) 、5軸シンクロ手ぶれ補正に対応
・レンズに搭載した手ぶれ補正機構とボディー内の手ぶれ補正機構が協調して手ぶれを抑える
「5軸シンクロ手ぶれ補正」により、最大7段
(※2) のぶれ補正能力を実現。
さらにマクロ撮影において影響度が大きくなるシフトぶれの補正も、ぶれを検知する
加速度センサーをレンズ内に搭載、高精度で検知することで効果的に行えます。
この強力な手ぶれ補正機能の搭載により、さまざまな撮影シーンに柔軟に対応します。
■防塵・防滴保護等級IP53、フッ素コートも備えた高い耐環境性能
・「OM STSEM」のフラッグシップ機「OM SYSTEM OM-1」と同様のIP53に対応した
優れた防塵・防滴性能、加えて-10℃耐低温性能を実現。
・最前面のレンズには防汚効果の高いフッ素コーティングを施し、ごみ、ホコリ等の汚れが
ついた場合でもブロアーや布で除去しやすい設計。
■その他の特長
・撮影時のフォーカシングの範囲を規定し、AFの速度等を向上させる
「フォーカスリミットスイッチ」搭載。
・AFからマニュアルフォーカスへの移行を素早く行える
「マニュアルフォーカスクラッチ」搭載。
マニュアルフォーカス時に目安になる撮影倍率も記載。
・親指によるワンアクションで構えたまま設定変更が可能なL-Fn(レンズファンクション)
ボタンを側面に配置。
・フィルター径は汎用性に優れたφ62 mm、最大径φ69.8×全長136mm、重量453g
(※3) の
小型、軽量設計。
(※1) 35mm判換算
(※2) 5軸シンクロ手ぶれ補正時 CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw/ Pitch)半押し中手ぶれ補正:OFF
使用ボディー:OM-1
(※3) レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズフードを除く
(※4) HDMIスルー機能対応機種を使った場合
(※5) 対応機種のみ
〈主な仕様〉
●焦点距離 : 90mm(35mm判換算180mm相当)
●レンズ構成 : 13群18枚
(スーパーEDレンズ2枚、EDレンズ4枚、スーパーHRレンズ1枚、HRレンズ1枚)
⇒ レンズ構成図
⇒ MTFチャート
●防滴性能 / 防塵機構: 防塵防滴機構
IP53相当:OM SYSTEM/オリンパスの防滴ボディと組み合わせた
ときに性能を発揮します。
●フォーカシング方式: ハイスピードイメージャAF(MSC)
●画角 : 14°
●最短撮影距離 : 0.25m
0.224m (S-MACRO時)
●最大撮影倍率 : 1.0倍(2.0倍 (S-MACRO時))
(35mm判換算 2.0倍相当(4.0倍相当 (S-MACRO時))
●最近接撮影範囲 : 8.7 x 6.5 mm (S-MACRO時)
●絞り羽枚数 : 7枚(円形絞り)
●最大口径比 : F3.5
●最小口径比 : F22
●レンズ内手ぶれ補正機構: あり(VCM機構)
●手ぶれ補正性能 : 5軸シンクロ手ぶれ補正時 7段補正*
*CIPA規格準拠 2軸加振時 (Yaw/ Pitch)
半押し中手ぶれ補正:OFF
使用ボディ: OM-1
レンズ手ぶれ補正時 6段補正
●フィルターサイズ : φ62mm
●大きさ 最大径×全長: φ69.8×136mm
●質量 : 453g
(レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズフードを除く)
・付属品
レンズフード(LH-66E), レンズキャップ(LC-62G), レンズリアキャップ(LR-2)
ラッピングクロス(CS-53), 取扱説明書, 保証書
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
■高い近接能力に加え、遠方の被写体も高画質で撮影できる単焦点の「望遠レンズ」
・レンズ単体で最大撮影倍率4倍(※1) 、撮影範囲8.7x6.5mmの接写が可能な高性能、
軽量の望遠マクロレンズ。
・別売「MC-20」2倍テレコンバーター装着で最大撮影倍率8倍(※1) 、
撮影範囲4.3x3.3mmの超高倍率の接写撮影も可能。
花のアップはもちろん、蝶の羽の鱗りん粉ぷんといった極めて小さな被写体も、
圧倒的な解像感で再現。
・マクロ域から遠方へとシームレスで対応し、ネイチャーフィールドのさまざまな
被写体を撮影距離を選ばず撮影が可能。
・OM SYSTEMミラーレス一眼カメラの備えるHDMIスルー機能(※4) を活用し、
その場で観察している画像を大型モニターに表示できるなど教育・研究用途にも最適。
・スーパーEDレンズ 2枚、EDレンズ 4枚を採用した高画質設計。
■超高倍率マクロ撮影にも対応する高速高精度全域AF
・「超高倍率撮影はマニュアルフォーカス」という従来のマクロレンズの常識を打ち破り、
高倍率の接写時まで、撮影距離全域でオートフォーカス(AF)でのピント合わせが可能。
・フローティング方式のインナーフォーカスを採用し、2つのフォーカスレンズ群を
それぞれ独立して駆動することで、高速なAFと収差を抑えた高画質を実現。
・超高倍率撮影においてもAFが可能となるため、「OM SYSTEM」のミラーレス一眼の
特長のひとつである深度合成機能(※5) を使うことで、超高倍率マクロ撮影でも被写体に
ピントの合った写真が簡単に撮れます。
■最大7段(※2) 、5軸シンクロ手ぶれ補正に対応
・レンズに搭載した手ぶれ補正機構とボディー内の手ぶれ補正機構が協調して手ぶれを抑える
「5軸シンクロ手ぶれ補正」により、最大7段(※2) のぶれ補正能力を実現。
さらにマクロ撮影において影響度が大きくなるシフトぶれの補正も、ぶれを検知する
加速度センサーをレンズ内に搭載、高精度で検知することで効果的に行えます。
この強力な手ぶれ補正機能の搭載により、さまざまな撮影シーンに柔軟に対応します。
■防塵・防滴保護等級IP53、フッ素コートも備えた高い耐環境性能
・「OM STSEM」のフラッグシップ機「OM SYSTEM OM-1」と同様のIP53に対応した
優れた防塵・防滴性能、加えて-10℃耐低温性能を実現。
・最前面のレンズには防汚効果の高いフッ素コーティングを施し、ごみ、ホコリ等の汚れが
ついた場合でもブロアーや布で除去しやすい設計。
■その他の特長
・撮影時のフォーカシングの範囲を規定し、AFの速度等を向上させる
「フォーカスリミットスイッチ」搭載。
・AFからマニュアルフォーカスへの移行を素早く行える
「マニュアルフォーカスクラッチ」搭載。
マニュアルフォーカス時に目安になる撮影倍率も記載。
・親指によるワンアクションで構えたまま設定変更が可能なL-Fn(レンズファンクション)
ボタンを側面に配置。
・フィルター径は汎用性に優れたφ62 mm、最大径φ69.8×全長136mm、重量453g(※3) の
小型、軽量設計。
(※1) 35mm判換算
(※2) 5軸シンクロ手ぶれ補正時 CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw/ Pitch)半押し中手ぶれ補正:OFF
使用ボディー:OM-1
(※3) レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズフードを除く
(※4) HDMIスルー機能対応機種を使った場合
(※5) 対応機種のみ